中部飲食料新聞社 注目のトピックス

株式会社 中部飲食料新聞社

お問い合わせは

TEL. 052-571-7116

【メールでお問い合わせこちら】

中部飲食料新聞社 注目のトピックス
  • ホーム
  • バックナンバー
  • 注目のトピックス
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
HOME > 注目のトピックス

注目のトピックス

【キリンビバレッジの紅茶の取組みに注目】  

2023年02月15日
  photo  キリンビバレッジは紅茶を通じた様々な取組みを実施している。
         
キリンビバレッジ中部圏統括本部は、愛知県尾張旭市と「紅茶を通じた賑わい創出のための連携協力に関する協定」を、6月5日に締結した。尾張旭市は日本紅茶協会が認める〝おいしい紅茶の店〟について、11年に「人口1人あたりの〝おいしい紅茶の店〟店舗数が日本一多い市」として認定され、さらに13年には「おいしい紅茶の店」実店舗数でも1位となり、それから3年連続で1位であり続けた。令和4年11月は〝おいしい紅茶の店〟は13店舗あり、「人口1人あたりの〝おいしい紅茶の店〟店舗数が日本一多い市」となっている。キリンビバレッジは清涼飲料での紅茶飲料トップブランド「午後の紅茶」を擁し、紅茶飲料のトップ企業として市場をリードしている。また、同社は尾張旭市のイベント「紅茶フェスティバル」などに協力するなど関係を構築している。今回、紅茶の魅力をよりより多くの人に発信し街の活性化につなげる両者の思いが一致し、「紅茶を通じた賑わい創出のための連携協力に関する協定」を締結した。また、連携事業の第一弾「午後の紅茶 ティーパーティーキャンペーン」として名鉄グランドホテルのティーパーティーや尾張旭市の紅茶茶葉セットなどが抽選で当たるキャンペーンを6月6日よりスタートした。
         
締結式には尾張旭市・柴田浩市長、キリンビバレッジ・小林雅敬執行役員中部圏統括本部長らが出席。柴田市長は「美味しい紅茶で街づくりとした連携協力は大きな効果が期待できる。キリンビバレッジとともにワクワクするような取組みで美味しい紅茶をより広めていきたい」と述べた。小林執行役員は「『午後の紅茶』の主力3品を6月6日にリニューアル発売し、紅茶の魅力や美味しさをより多くの人に発信する取組みを進めている。今回、紅茶で街づくりを進める尾張旭市と思いが一致し協定を提案した。紅茶飲料は飲料市場で可能性を有しており、紅茶がより盛り上がるように様々な取組みを行っていきたい」とコメントした。
photo          
また、キリンビバレッジは、毎年好評の銀座コージーコーナーとコラボを今年も実施、「午後の紅茶ストレートティー」で「エクレア」とコラボ、「エクレア(午後の紅茶ストレートティー)」を6月23日から8月末頃までの期間限定で販売している。コラボは19年の「ジャンボシュークリーム(午後の紅茶ストレートティー)」から始まり、互いの良さを引き出した味わいは人気を集めている。第5弾となる今回はエクレアで、なめらかな紅茶カスタードクリームと口どけの良いシュー皮、紅茶風味のコーティングチョコレートが三位一体となる味わいに仕上げた。チョコレートの色味が楽しめるよう光りを遮断する特殊なパッケージを採用し、チョコレートの退色を防いだ。「午後の紅茶ストレートティー」との相性が良く、30~40代女性の午後の紅茶ファンを中心に拡販を進めていく。
         
引き続き同社の紅茶の取組みにより紅茶の広がりや紅茶関連商材の活性化に期待したい。
        


【過去の注目のトピックス】
 中部のバレンタイン商戦に注目 → こちら
 ノンアルコール商材の好調に注目 → こちら
 百貨店の復調に注目 → こちら
 栄の商業施設に注目 → こちら
 年末商戦の取組に注目 → こちら
 百貨店の取組に注目 → こちら
 中部の展示会に注目 → こちら
 中元商戦の動向に注目 → こちら
 緊急事態宣言下での料飲店の動きに注目 → こちら
 イースターの盛り上がりに注目 → こちら
 健康志向の高まりに注目 → こちら
 キリンビバレッジ中部圏の取組みに注目 → こちら
 買い物かご除菌装置に注目 → こちら
 フルーツサンドの催事に注目 → こちら
 百貨店の催事に注目 → こちら
 東海の需要喚起に注目 → こちら
 チョコレート催事に注目 → こちら
 ジビエ消費拡大に注目 → こちら
 聖火リレーに注目 → こちら
 健康の麺に注目 → こちら
 ひなまつりのカルピスに注目 → こちら
 コーラのリボンボトルに注目 → こちら
 新たな配送の形に注目 → こちら
 スライスチョコのアレンジに注目 → こちら
 蜂産品【ビーポーレン】に注目 → こちら
【オタフクソース】トレンド発信 → こちら

お問い合わせは
名古屋本社:052-571-7116
東京支局:03-5614-7531
メールでお問い合わせ → こちら

ページトップに戻る

サイトメニュー

  • ホーム
  • バックナンバー
  • 注目のトピックス
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • 中部食料品問屋連盟

Information

【中部飲食料新聞社】
◆本社
〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目18番9号
TEL.052-571-7116
FAX.052-571-7118

◆東京支局
〒450-0002
東京都中央区日本橋横山町1番4号 203
TEL.03-5614-7531
FAX.03-5614-7532

ページトップに戻る

ホーム | 個人情報保護方針 | リンク

Copyright (C) 中部飲食料新聞社 All Rights Reserved.