食品・飲料・醸造業界を中心に全国配布する業界専門紙「中部飲食料新聞」を発行

中部飲食料新聞
「中部飲食料新聞」は食品・飲料・醸造業界を中心に全国配布する業界専門紙です。
密度の高い中部地区最強の飲料・食品・醸造業界の媒体であるとともに、近年は組織小売業と外食チェーンの全国拡大に伴い、関東圏や関西圏での購読が増加しています。
また、地元業界団体や協同組合の事務局を務め、地域食品流通の円滑な運営にも貢献しています。
最新号は → こちら
最新情報
【中食連「恒例のセミナーを開催」】
中部食料品問屋連盟は、「第19回中食連セミナー」を、名古屋市内で8月27日に開催、会員各社から約110人が参加した。開催に先立ち、西山徹常任理事は「セミナーに多くの参加者が集まったことを嬉しく思う。食品業界に携わるものとして商品に関する知識を深めているが、なかでも健康に関する食品については情報発信が盛んで溢れている。中食連のセミナーはメーカーによる商品の解説を中心に様々なテーマで実施し、好評を受けて長く続いている。今回はレモンに関する講演と水産物に関する講演を行うので、良い機会なのでそれぞれについて学んで欲しい」と挨拶した。セミナーは2部構成とし、第一部はポッカサッポロフード&ビバレッジの吉川和彦氏が『レモンの力』をテーマに実施。レモンの歴史や市場性、クエン酸などの優れた機能性などを紹介し、果物のなかでも独自性のあるポジションを確立するレモンについて解説した。第二部はマルハニチロの河原崎氏が『海といのちの未来をつくる~水産物の栄養・おいしさ・機能性~』をテーマに実施。魚に含まれる「たんぱく質」「脂質」を中心に優れた栄養や美味しさ、健康につながる機能性に加え、将来に向けた持続可能な食の取組み………
【日清食品「U.F.O.ソースエクスプレス運行」】
日清食品は、東海旅客鉄道の協力のもと、社内で「日清焼そばU.F.O.」を味わう特別な新幹線「日清焼そばU.F.O.ソースエクスプレス」を8月23日に運航した。同企画は、人気YouTuber・そろ谷氏のチャンネル「そろ谷のアニメっち」とコラボしたテレビCM(24年)に登場した〝ソースエクスプレス〟を実際の新幹線で再現したもの。CM放映直後から寄せられた「ソースエクスプレスに乗ってみたい」「どの新幹線で食べられるの?」とした声をきっかけに実現した。イベント当日は、新幹線の1車両を丸ごと貸し切り。通路や座席、天井に至るまでオリジナルデザインのタペストリーやガーランドで装飾。「U.F.O.ぶっ濃いクイズ企画」では「U.F.O」.にまつわるクイズが出題、正解数上位者には商品1ケースが贈呈されるなど大いに盛り上がった。お待ちかねの実食タイムでは、テレビCMに登場した社内販売員をイメージしたスタッフが出来立ての「U.F.O.」を提供。参加者は社内いっぱいに広がる香ばしいソースの香りに包まれながら至福の時間を過ごした。またシートに付着した香りを花王のリセッシュで消臭する企画も行われるなど内容に富んだものとなった。参加者にはおみやげとして、オリジナルのきっぷケースやオリジナルTシャツ、座席ヘッドカバーがプレゼント……
【J‐オイルミルズ「ミツカンと共同で販促」】
J‐オイルミルズとMizkanは共同で、J‐オイルミルズのJOYL「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」、同「同 焙煎ごま香味油」と、ミツカンの「かおりの蔵 丸搾りゆず」シリーズを対象に〝香りとコク〟の組合せを生かしたコラボレーション企画を9月1日より順次展開。店頭やSNSにて、料理研究家のリュウジさんが考案したオリジナルレシピを使ったプロモーションキャンペーンとして実施している。これまでオリーブオイルは洋食、ごま油は中華・韓国料理、ゆずぽんずは和食と、その用途が限定されやすいイメージがあった。今回の企画はJ‐オイルミルズのJOYL「AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」のフルーティな味わい、同「同 焙煎ごま香味油」の焙煎したごまの香り、およびミツカン「かおりの蔵」シリーズの華やかなゆずの風味とした、それぞれの味わいを………
【ハチ食品「秋冬新商品を発表」】
ハチ食品は「秋冬向け新商品説明会」を8月20日、東京都内で行った。高橋慎一社長は「今年は創業180周年、国産カレー粉を初めて発売して120周年の2つの記念イヤーを迎えた」と挨拶し、近況を「25年度売上高は一九五億円を計画し4~7月は対前年比7%増で推移している。西日本のシェアが高かったが、近年は関東市場に注力して構成比は50%に達するがまだ低い。生産品目はカレー・香辛料各種を中心にパスタソースも好調に拡大するなかで、昨年は各種フリーズドライ製品が加わりスープを育成している。」と述べた。新商品は本格的な味わいを手軽に楽しめるレトルトパスタソース『自慢のパスタ』シリーズに「ポルチーニ薫る粗挽き牛肉のボロネーゼ」「燻しベーコンと濃厚チーズのカルボナーラ」「北海道産生クリームと紅ずわい蟹のトマトクリーム」の3品を発売してちょっと贅沢な拘りを提案。大容量の『たっぷりパスタシリーズ』に「ポモドーロ」「たらこバター」を新発売してシリーズを18品に拡大。カレーは『アジアングルメ紀行』シリーズに「キーマカレールウ」(中辛)を新発売してテンパリング製法によるスパイスの風味立ちを訴求……
【味の素AGF「ブラジルのコーヒー農園で実証実験」】
味の素AGFは「ブラジル連邦共和国/コーヒーにおける再生型農業実証事業」が、経済産業省の令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)に採択されたことを発表した。同社は味の素グループのコーヒー・粉末飲料事業の中核企業として、コーポレートスローガンの「いつでも、ふぅ。AGF」を実践。「ココロとカラダの健康」「人と人のつながり」「地球環境との共生」をはじめとするサスティナブルな社会の実現を目指し様々な取組みを行っている。「地球環境との共生」では、アジ野茂グループの2030年目標である環境負荷50%削減(18年比)に貢献すべく、気候変動対策を重要な経営課題と位置づける。今回採択された事業は、ブラジルのコーヒー農園における再生農業を実証し、温室効果ガスの排出削減と持続可能な農業経営の確立を目的とする。同事業を通じて、再生農業技術や森林再生、低炭素肥料や主作物のコーヒーの間に植えられる被覆作物(カバークロップ)の活用などによる、土壌や水資源の保全および環境負荷低減の効果を検証する。これら取組で得た知見を生かし、コーヒーにおけるサプライチェーンの強靭化を推進……
お問い合わせは!
【名古屋本社】
電話番号:052-571-7116 FAX:052-7-571-7118
【東京局】
電話番号:03-5614-7531 FAX:03-5614-7532
【メールでお問い合わせ】 → こちら